【「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ|ヒトデ】まとめ・レビュー

目次

はじめに

今回紹介する本はヒトデさんの『「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ』になりやーす。

僕はブログを始めてそろそろ1ヶ月が経ちます。

最初は両@リベ大学長の『お金の大学』を読んでブログを始めようと思いました。

そして、ヒトデブログさんのブログを見て実際にブログをスタートさせました。

ブログを開設するにあたって、お世話になったヒトデブログのヒトデさんが本を出したと聞いたので気になって購入しました。

この本は、ブログを始めたいと思っている方や僕みたいにブログを始めたけれど伸び悩んでいる方におすすめです。

本書を読むことで、以下のことが学べます。

  • 副業としてのブログのメリット
  • ブログの解説手順
  • 記事作成のポイント
  • 集客の方法
  • 収益を伸ばす方法
  • SNSの活用方法
  • 楽しく稼ぐためのルール

僕は、この中でも特に読者の集め方と収益を伸ばす方法、SNSの活用の仕方を学びたくてこの本を読み始めました。

なので、これらについて紹介していきたいと思います。

  • 読者の集め方(PVを増やす方法)
  • 収益を増やす方法
  • SNSの活用方法

読者の集め方(PVを増やす方法)

ブログの読者を増やすためには、SEO対策が重要になります。

SEOとは「Search Engine Optimization」の略です。

「検索エンジン最適化」と訳します。

つまり、検索エンジンで上位表示させるための方法です。

SEO対策には2つの対策があります。

「対人間の対策」と「対機械の対策」です。

「対人間の対策」としては、記事を読んだ人の悩みを解決できたかが重要になります。

「対機械の対策」では、どのような基準が設けられているかは公表されていません。

この本にはヒトデさんの思う基準ものっていました。

しかし、ヒトデさんは「ユーザーを見て対策(対人間の対策)をする方がよっぽど健全である」と言います。

また、読者がどのような用語で検索しているかを意識することは重要です。

最初は、タイトルや見出しに自分で思いつくキーワードを入れて、その後にツールをでチェックするのが良いでしょう。

キーワードを調べるには「キーワードプランナー」や「ラッコキーワードツール」が有効です。

ブログの記事を書くうえで、とにかく大事なのが読者の悩みを解決することです。

最後に、記事の読者を検索流入だけに頼るのは危険だと書いてありました。

ファンを増やして、指名検索されるようになると集客が安定的にできるようになると言います。

ファンを増やすには、SNSを利用するといいでしょう。

効果的なSNSの活用方法は、この記事の後ろの方で紹介しています。

ファンを増やす方法としてはこちらも参考になります。

ちなみに、リベラルアーツ大学の両学長はお金配り(お年玉企画)をして集客している時がありました。

収益を増やす方法

ブログで収益を得るには、商品を売ってそのうちのいくらかをもらうアフィリエイトGoogleアドセンスなどの広告収入があります。

アフィリエイトでは「Amazonアソシエイト」と「楽天のアフィリエイト」があります。

心からおすすめできる商品を紹介することがいいそうです。

なぜなら、熱意は読者に伝わるからです。

ブロガーでYouTubeをやっているなかじさんも、Twitterでこのように呟いていました。

また、おすすめ記事を書くときには「ベネフィット」を記載することが重要です。

つまり、商品のいいところをただ書くのではなく、商品を使うことでどのような価値が得られるのかを書くのです。

そうした方が、読者の購買意欲が掻き立てられるといいます。

また、ブログを書いていることで本業に繋がったり、新たに仕事が回って来ることもあるそうです。

前回紹介した堀江貴文さんの『スマホ人生戦略』には”点をつなぐ”という考え方が書いてありました。

この考え方に近いと思います。

SNSの活用方法

ブロガーにとって、SNSをすることでどのようなメリットがあるのでしょうか。

それは、SEO以外の流入経路として期待できるところです。

通常、ブログは記事をアップしてから検索エンジンで表示されるには時間がかかります。

しかし、SNSを使うことで記事をシェアした瞬間に読んでもらうことができるのです。

リベラルアーツ大学でもブログに記事をアップすると同時にTwitterでシェアしていました。

Twitterなどでフォロワーを増やすために、インフルエンサーに絡んでインプレッションをもらうなどのテクニックを使うのは間違ったフォロワーの増やし方です。

フォロワーを増やすためには実績を積み上げ、そのノウハウなどを配信することが必要です。

ちなみに自分はこの間、Twitterで箕輪さんに絡んでもらいました笑。

ブログをやる上で「〇〇といえば自分」という状態を作ることができれば最強です。

このことは、塙さんの著書「言い訳」にも書いてありました。

「自分に実績なんてないよ」という方は小さな実績を積み上げていきましょう。

そして、圧倒的な量をこなすことで、小さな実績が積み重なり、大きな実績になるのです。

自分が書こうとしているジャンルにすでに有名な人がいる場合は、少し切り口をずらすことで対応できます。

千里の道も一歩から”です!

おわりに

ここまで読んでいただきありがとうございます。

今回の本は、ブログを始めようとしている方やはじめたての方にとって間違いなく教科書的存在になります!

ブログで収益を生み出すのは簡単な道のりではありません。

そんな道のりを辛い気持ちで歩くのではなく、楽しみながら進むことが大事だと個人的には思います。

何事も「楽しむ」心持ちをすることで人生が楽しくなるでしょう。

皆様も是非、この本を手にとってみてください!

【著作権者(著者、訳者、出版社)の方へ】

当記事では、本が好きという方に対して面白い本を紹介することを目的としています。

書籍上の表現をそのまま使うのではなく、自分の言葉で描き直すように心がけています。

また、本に対してネガティブな印象を与えないことはもちろん、ポジティブな印象を与えられるように記事を執筆しています。

しかし、万が一行き届かない点があり、記事の削除を望む所有者様がいましたら、お手数ですが、

・Twitter DM:

https://twetter.com/potetodokusyo

・メール:

all.roads.lead.to.rome.shin@gmail.com

までご連絡いただけますと幸いです。

何卒よろしくお願いします。

※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

神奈川県在住の読書にハマった大学生。
趣味は、読書と野球観戦です。
就活に苦戦しています。
リベラルアーツ大学の両学長の動画を見てブログを始めました。
ブログ初心者ですが、よろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次